ダイレクトメール(DM)の成否はデザインで決まる!3つのポイントを解説
ダイレクトメールを作る上でデザインは非常に重要です。
受け取った人はデザインが魅力的だと、見ようという気になります。
しかし、ダイレクトメールで紹介するサービスや製品がどれだけ魅力的でも、デザインが悪いと見てはもらえないでしょう。
ここではダイレクトメールのデザインにおける、3つのポイントを詳しく紹介していきます。
ダイレクトメール(DM)のデザイン1:テンプレートの活用
ダイレクトメールを作るときには、豊富なデザインやサイズ展開のあるテンプレートを利用しましょう。
テンプレートを使えば、比較的容易にダイレクトメールを作成できます。
さらに、テンプレートはレイアウトが優れているため、そのまま使わないとしても参考になることが多いです。
ダイレクトメールの基本が分かっていない人や、これまでにダイレクトメールを作ったことがない人は、
まずテンプレートを参考にすることがおすすめです。
テンプレートは業種別にありますので、自分のビジネスに合わせたテンプレートを利用しましょう。
ダイレクトメール(DM)のデザイン2:魅力的なキャッチコピー
製品やサービスの魅力を伝えるためには魅力的なキャッチコピーが必要です。
また、見る人の興味を惹くようなキャッチコピーにすることが重要です。
ただし、ダイレクトメールは長時間見られるものではないため、
即座に理解できるような分かりやすく、シンプルな表現が求められます。
キャッチコピーに使う文字は、大きな文字で読みやすい書体を活用します。
背景は文字が目立つようにすることも大事です。
さらに、キャッチコピーは抽象的な言葉よりも、具体的で特定の人に刺さる言葉が必須です。
ターゲットになる層以外には無視されてもいいので、強い言葉をキャッチコピーに使いましょう。
ダイレクトメール(DM)のデザイン3:全体のバランス
ダイレクトメールはWebページと違いスペースが限られているため、
記載する情報を選別した上で、全体的なバランスの良い配置が求められます。
見やすい配置にするためには画像や文字のサイズだけではなく、余白もデザインの一部として考える必要があるでしょう。
ただし、全体のバランスを考えて、写真を載せるときには注意します。
写真を見せすぎてしまうと興味を失う顧客もいるのです。
そのような顧客が出ないように、写真やイラストはある程度絞って掲載することが大事です。
まとめ
ダイレクトメールを作成するときは、どうしても伝えたい内容をたくさん詰め込んでしまいがちです。
しかし、見る人からすれば情報が多すぎると、結果的に見づらいものになる可能性が高いです。
どうすれば読む人にとって分かりやすいデザインになるか、という視点で考えることが重要なポイントになります。
今回紹介した内容を参考にして、魅力的なデザインを考えましょう。
↓↓広告に関するご相談・お問い合わせはコチラから↓↓
◆【広告でお困りのことなら東邦プランへ】お問い合わせページ◆
電話でのお問い合わせはこちら044-549-0772(受付時間/土日祝日を除く9:00~18:00)